ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

13日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、おさつパン、牛乳

  〇上手に水分をとろう
 
 暑いときはたくさん汗をかきます。私たちの体は汗をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。

 ・汁ものや水分の多い野菜・くだものでも水分を取ることができます。

  〇クイズ

 水分が多く含まれている野菜はどれでしょうか?

      1.トマト
      2.にんじん
      3.青ネギ
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳

  〇大福豆(おおふくまめ)

  大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く栽培されています。

 おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。

  〇クイズ

 大福豆がたくさん撮れる都道府県は、どこでしょうか?

      1.大阪府
      2.沖縄県
      3.北海道
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 パエリア、ウィンナーとキャベツのスープ、すいか、コッペパン、りんごジャム、牛乳

  〇赤ピーマン

  赤ピーマンは、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。

  赤ピーマンは、、緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、栄養もたくさん含まれています。

 ☆今日の給食では「パエリア」に入っています。

  〇クイズ

 赤ピーマンと同じ仲間の野菜はどれでしょうか?

     1.な す
     2.にんじん
     3.キャベツ

正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、冷凍みかん、ごはん、牛乳

  〇熱中症をふせごう

 熱中症は、気温の高いところにいることで、体温が上がりすぎたり、体の水分が足りなくなったりして起こる病気です。

 熱中症を防ぐためには、水分をしっかりとることと、バランスの良い食事や規則正しい生活で体調を整えておくことが大切です。

  ・早ね ・早起き ・朝ごはん ・給食もしっかり残さず食べましょう。

  〇クイズ

 たくさん汗をかいたときに、水分と一緒にとるとよいものはどれでしょうか?

     1.砂 糖
     2.塩
     3.油
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のたつたあげ、みそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

  〇給食を食べるための環境を整えよう

 給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境に整えることが大切です。

 みんなで協力すると準備が早く終わり、ゆっくり食事をすることができます。

  〇クイズ

 給食前の手洗いは、給食当番だけがするといい。〇か×がどちらでしょうか?

     1.〇
     2.×
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 土曜参観(1-3年2限/4-6年3限を公開) 3時間授業 作品展2日目(8:50-12:30/講堂)
11/20 代休(11/18土曜参観実施に伴う)
11/21 放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
集会B C-NET 絵本のひろば1,4,6年 ※委員会クラブなしの日
11/22 絵本のひろば2,3,5年
11/23 【祝日】勤労感謝の日
11/24 4年出前授業(水道)AM
タブレット持ち帰り日 (1月漢字検定申し込み締め切り)
PTA
11/18 区PTA研修会(港区民センター)
地域
11/21 田中福祉のひろば
11/22 団長会議

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)