11/24 クラブ活動

 4年生〜6年生の児童が、8つのクラブに分かれて活動しています。

 2学期も、今日を入れてあと2回となりました。

 「手づくり実習クラブ」では、子どもたちが「シュシュ」を作っていました。

 運動場では、「球技クラブ」と「サッカークラブ」の子どもたちが、それぞれゲームをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 学習のようす(6年生)

 卒業文集づくりも大詰めを迎えています。
 できた児童から先生に見てもらっています。

 また、学校生活の思い出や別れの言葉も考えていました。

 卒業まで、4か月を切りましたね。

 写真は2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 学習のようす(5年生)

 1組の算数科で、子どもたちが、「速さ」の学習に取り組んでいました。

 距離、時間、速さの関係について、問題文を読み、数直線や表を使って 考えたことを発表していました。

 距離÷時間=速さの求め方に気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 学習のようす(4年生)

画像1 画像1
 1組の体育科は、運動場で「なわとび」を使った運動をしていました。


 2組の国語科は「聞いてほしいな 心に残っている出来事」で、自分の考えたことを伝える学習をしています。
画像2 画像2

11/24 学習のようす(3年生)

画像1 画像1
 1組の国語科では、「○○さんが花びんを(買った)。その時○○さんは(嬉しかった)。」
 それぞれの(   )に、どうしたのか、どんな気持ちだったか、言葉を入れて、人物の行動と気持ちを表現していました。


 2組の算数科は、「重さの単位とはかり方」を学習していました。
 ランドセルなどの重さの表し方を「g」や「kg」を使って調べました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会