ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

19日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳

  〇トマト

 ・ビタミンCやカロテン

  皮ふやのど、鼻のねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。

 ・食物せんい

  おなかのそうじをします。

 ※今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、生のトマトが使われています。

  〇クイズ

 トマトに多く含まれている栄養素で、「おなかのそうじをする」働きがあるのは、どれでしょうか?

      1.ビタミンC
      2.カロテン
      3.食物せんい
正解は・・・

18日の給食

  〇今日の給食

 さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇とうがん

 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。

 夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)ですが、そのまま風通しのよい暗い所に置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。

  〇クイズ

 とうがんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.夏
     2.秋
     3.冬
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 夏野菜のカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳

  〇暑さで食欲がないときの工夫

  カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく・しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。

  酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化を良くしたり疲れをやわらげたりします。

  しっかりたべて、あつい夏を元気にすごしましょう。

  〇クイズ

  暑さで食欲がない時に、使うとよい調味料はどれでしょうか?

     1.砂糖
     2.カレー粉
     3.しょうゆ
正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、おさつパン、牛乳

  〇上手に水分をとろう
 
 暑いときはたくさん汗をかきます。私たちの体は汗をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。

 ・汁ものや水分の多い野菜・くだものでも水分を取ることができます。

  〇クイズ

 水分が多く含まれている野菜はどれでしょうか?

      1.トマト
      2.にんじん
      3.青ネギ
正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳

  〇大福豆(おおふくまめ)

  大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く栽培されています。

 おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。

  〇クイズ

 大福豆がたくさん撮れる都道府県は、どこでしょうか?

      1.大阪府
      2.沖縄県
      3.北海道
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 C-NET
11/28 5年非行防止教室3限(多目的室)
集会(全) C-NET 委員会活動12月分
11/29 スクールカウンセラー訪問日(SC)
11/30 6年非行防止教室(3限 多目的室)
6年車いすバスケ
12/1 家庭学習プリント配布日
地域
11/30 施設開放委員会18:30-
12/2 田中食堂

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)