すべては子どもたちの笑顔のために!

あそぼ! 11/23開催!

楽しいイベントが盛り沢山!
地域交流会あそぼ!

待ってるよ〜!
画像1 画像1

6年生 総合

環境問題の学習の一環として、プラスチック製品をリサイクルすることによってできたプラモデルを組み立てました。
事前学習として動画を視聴し、「なぜリサイクルが大切なのか」「プラスチックゴミを捨てるとどうなるのか」も学んでいます。ぜひお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

「琵琶湖のおよその面積」を求める学習をしました。三角形や台形など、習っている図形に見立てながら面積を求めました。
画像1 画像1

5年生 くら寿司様からお手紙が届きました!

SDGsの出前授業に来てくれた、くら寿司株式会社の方から、ステキなメッセージが届きましたよ!

『SDGsに対する想いは本当に大切です。
考えたことを行動に起こしてみて、みんなで協力して素敵な未来をつくりましょう!』
画像1 画像1

4年生 身のまわりのものの面積を求めよう

算数の授業。
黒板、机、筆箱…。
身のまわりにあるものの長さを実際に測ってから、面積を求めていきます。

大阪市教育センターより、スクールアドバイザーの先生にもお越しいただき、授業への助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小学校行事
11/30 研究授業5年生
12/1 小中連携6年生 授業体験&部活動見学 午後〜
12/4 国際交流5年生 2・3時間目
12/5 学力経年調査 3〜6年
12/6 学力経年調査 3〜6年 クラブ活動 移動図書館

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times