12/5 学習のようす(1年生)

 道徳科の学習です。

 1組の子どもたちが、「わたしが おねえさんよ」の教材を読み、もうすぐ生まれる「あかちゃん」に話しかける言葉を考えました。

 「命」の大切さについて考えを深める学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 学習のようす(1年生)

 国語科で、「おとうとねずみチロ」の学習をしています。

 2組では、子どもたちが、声の大きさや速さなど音読の仕方を工夫して、音読発表会をしました。

 その様子を録画した映像を見ています。

 子どもたちが、チロのセリフをしっかりと音読していました。気持ちも上手に表現されていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 学習のようす(2年生)

 国語科の学習です。

 「お手紙」というお話を読み、場面ごとに思ったことや感じたことを言葉にして、自由に感想を書きました。

 書いた感想をみんなの前で発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 小学校学力経年調査(1日目)1

 3年生から6年生の子どもたちが、「大阪市小学校学力経年調査」を受けています。

 今日は「国語科」と「社会科」です。
 最後まであきらめずに全力で頑張ってください。

 3年生の子どもたちにとっては初めて経験するテスト、頑張っていました。

 (2限目の国語科です)

画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 小学校学力経年調査(1日目)2

 4年生・5年生・6年生の子どもたちが、一心不乱に問題に取り組んでいます。

 (3限目の社会科です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会