11月13日 児童朝会
今週の朝会は雨の心配もあったため、講堂で行いました。校長先生のお話は「立冬」にまつわるものでした。給食委員会からは、先週行った給食のおかずの残食調べの結果についてのお知らせがありました。環境委員会からも、そうじ調べの結果報告がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 登校の風景
曇り空の下での登校風景です。先週の暑さから一変して、冬の訪れすら感じられる寒い朝になりました。子どもたちの装いも、すっかり冬仕様に変わりました。これだけ気候の変化が激しいと、体調の維持が難しくなります。寒さに負けず、今週も元気に過ごしましょう。今週は、木曜日に3年生が住之江消防署に見学に行きます。金曜日には6年生の遠足も予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健研修会(11月10日)
学校保健委員会の一環として、放課後に教職員や保護者・地域の方々を対象にした、保健研修会が行われました。子どもたちと同様に、体幹を鍛える方法などを実践しながら、健康な体つくりについて学びました。
![]() ![]() 学校保健委員会3(11月10日 5・6年生)
5時間目と6時間目に行われた、5・6年生の様子です。姿勢をよくするためには、体幹を鍛えることが重要なのだそうです。そのために必要なことやトレーニングの方法なども教えていただきました。体幹を強くするためには、雑巾がけなども有効だそうです。また、5年生と6年生の取り組みでは、保健委員会の人たちによるよい姿勢に関する発表もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会2(11月10日 3・4年生)
3時間目の3・4年生の様子です。先生のお話によると、朝、気分がすぐれずやる気が出ないときは、無理にがんばろうとせず姿勢をよくすることを意識することが大切なのだそうです。理由としては、姿勢が良くなることで、自然に気持ちが前向きになるからだそうです。また、姿勢が良くなると、集中力が上がり、学力の向上にもつながるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|