これからの食料生産(10月12日 5年生社会科)

5年生が社会科で食料の生産について考えていました。ある野菜の国産と輸入の割合を月ごとに示したグラフを見ながら、時期による違いの理由を考え、意見の交流をしていました。
画像1 画像1

おはなし会(10月12日 2年生)

続いて2年生の様子です。2年生の子どもたちも、工夫された演出などにより、お話の世界にひたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会(10月12日 1年生)

昨日に続き、本日も1年生と2年生でおはなし会がありました。はじめに1年生の様子です。子どもたちは、大きな絵本などを使っての読み聞かせに、夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(10月12日)

集会委員会による児童集会がありました。本日の集会は、放送を使って各教室で参加する形式で行われました。画面に登場する二人のうち、問題に対してフリをしている人を見破るという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生授業研究会(10月11日 5時間目)

5時間目に6年生の教室で授業研究会がありました。授業研究会とは、教員相互に授業を参観し、内容について討議を行う会です。本年度南港桜小学校では、算数を研究教科に設定して、指導力の向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 経年調査3・4・5・6年 クラブ
12/6 経年調査3・4・5・6年 

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心