12/1 学習のようす(1年生)
1組の体育科の学習で「おにあそび」をしました。
(2組は、先週公開授業で行いました。) 冬の明るい陽ざしを浴びて、子どもたちが、「攻め」と「守り」の2チームに分かれて、フラッグを取り合いました。 チームで作戦も考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 学習のようす(1年生)
2組の体育科の学習のようすです。
体育館でサーキット運動をしていました。 「とび箱」をとんで、平均台をすすみ、マットではねて、子どもたちが、意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 学習のようす(3年生)
2組の算数科では、「円」について学習しています。
子どもたちが、半径3cmの円を、コンパスを使って書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 学習のようす(4年生)
1組の算数科の学習で、「いろいろな四角形」について学習しました。
子どもたちが、「台形」や「平行四辺形」の条件や特徴を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 学習のようす(5年生)
1組の算数科の学習です。
先生が出題する「数と式」や「図形」の10の問題を、子どもたちが考えていました。 「1mの重さが2.5kg、では5.4mの重さは?」 来週の学力経年調査に向けての演習です。 各教科において、「知識・技能」「思考・判断・表現」などが試されます。 各学年で、問題に慣れる取り組みを進めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |