11/27 箸づくり(5年生 出前授業)2

 「磨き」が大切であることを教わり、子どもたちが一生懸命に、お箸磨きをしました。

 ポイントは「ムダなく、ムラなく、ムリなく」です。

 出来上がった 美しいお箸は、おうちに持ち帰ります。 
 大切に使ってください。

 写真は1組のようすです。(2組は明日行います)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 公開授業(1年生)1

 2組の体育科の学習です。

 運動場で「おにあそび」をしました。

 ゲームを通して、チームで協力することや、攻め方・守り方の工夫の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 公開授業(1年生)2

 「おにあそび(おにごっこ)」のルールを守って、子どもたちがエリア内で逃げたり追いかけたりしています。

 作戦タイムでは、子どもたち同士で意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 学習のようす(4年生)

 2組の算数科の学習です。

 「平行な直線のひき方をまとめよう」のめあてで、2つの三角定規を使って、決まった点からある直線に平行線を書くにはどうすればいいか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 学習のようす(6年生)

 1組の道徳科の学習です。

 「ロレンゾの友達」の教材を読み、周囲の噂や偏見に左右されず、友達との信頼関係に基づいて行動することの大切さを学びました。

 改めて、「本当の友達とは」について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会