11/8 学習のようす(1年生)1
1組の国語科で、「いろいろなふね」の学習のようすです。
自分が1番すごいと思う船を、4つの中から選んで、そう考えた理由を考えます。 一人ひとりが考えた理由を、タブレットPCを活用して交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 学習のようす(1年生)2
子どもたちが、活発に話し合い(意見交流)をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 学習のようす(3年生)![]() ![]() 2組の道徳科では、「うまくなりたいけれど」の教材を元に、子どもたちが、一生懸命努力することや続けることの大切さを学びました。 ![]() ![]() 11/8 学習のようす(6年生)
「ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ …… 」
「せをはやみ いわにせかるる たきがはの …… 」 1組の国語科では、子どもたちが「百人一首」に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 学習のようす(6年生)
2組の英語科は「各地でできることを伝えよう」です。
ご当地あてクイズの後、自分たちの都道府県でできることを考えて書きました。 We can eat takoyaki . さすがは大阪の子どもです! ![]() ![]() ![]() ![]() |