12/4 学習のようす(6年生)
1組の算数科の学習と2組の国語科の学習のようすです。
「経年調査にむけて、(全国平均を超えるように)集中して勉強に取り組もう」と各学級の白板に、今週のめあてが書かれていました。 子どもたちが考えたそうです。意識が高いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 学習のようす(2年生)
音楽科の学習で、曲を鑑賞しました。
「トルコ行進曲」では、旋律のくり返しに気をつけて聴きました。 「だがっきパーティ」では、いろいろな楽器の音を意識して聴きました。 タンブリン・トライアングル・小太鼓・すず・カスタネットの他にクラベス・ウッドブロックも出てきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 学習のようす(4年生)
2組の社会科では、明日の経年調査にむけて、今まで学習したことや体験したことを思い出しながら、子どもたちが、過去の問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 学習のようす(1年生)
算数科で、「たしざん」を学習しています。
算数ドリルを先生に見てもらっています。(1組) 教科書の絵を見て、どちらがどれだけ多いか考えていました。(2組) ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 「かむかむ大発見」(3年生栄養指導)1
3年生の子どもたちが、栄養指導(給食)の先生と一緒に食育の学習をしました。
「よく噛(か)んで食べること」の大切さについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |