10/17 学習のようす(4年生)
1組の外国語活動のようすです。
「Alphabet」の学習で、タブレット端末のアプリを使って、アルファベットの小文字さがしをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 学習のようす(1年生)
1組の図画工作科では、子どもたちが、運動会のおもいでをクレパスで描きました。
「ニコニコな笑顔」がいっぱい描かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 学習のようす(2年生)
算数科の学習です。
方がん紙を使って、「直角のかど」がある形(かたち)を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 学習のようす(3年生)
1組の理科の学習です。
日なたと日かげの地面のようすの違いを、子どもたちが、運動場に出て確かめました。 「明るさ・あたたかさ・しめりぐあい」について、確かめたことを表にまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17 学習のようす(3年生)
2組の書写の学習です。
運動会をテーマにした俳句づくりです。 「応えん団 赤色のはた なびかせる」 「のりのりで ダンスをおどれ えがおでね」……… 子どもたちがの発想がすごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |