3月18日(火) 卒業式 10:00開式

「小春日和」

朝晩は寒い日がありますが、昼頃などは春かと思うような季節が続いています。

さだまさしさんが作詞作曲して山口百恵さんが歌った「秋桜(コスモス)」という曲に、「こんな小春日和の穏やかな日は あなたの優しさが浸みてくる」というフレーズがあります。
この「小春日和」とは、春の日の暖かい陽気を示すものではありません。実は初冬の頃の春のような穏やかな暖かい天気を指す表現です。「小春」とは旧暦の10月で、今の暦の11月初旬から12月初旬ごろにあたります。秋から冬へと季節が移り替わるこのころの穏やかな陽気が春に似ていることから、このように呼ばれるようになったと言われています。 

偏西風やら地球温暖化の影響などと言われていますが、子どもたちは暖かければ上着を脱いで寒いときは震えながらも元気な姿を見せてくれています。
画像1 画像1

第2回学校協議会

先週の22日(水)の16:00から第2回学校協議会を開催しました。

10月13日に職員会議で行いました「運営に関する計画」(中間評価)を基に、学校の現状・学校運営の進捗状況を説明しました。その後、委員の方々の意見をまとめまして、学校関係者評価をして頂きました。

PTAを含めた保護者の方々や地域の方から、学校への協力を申し出て頂きました。委員の皆様ありがとうございました。【配布文書】の学校協議会に、運営に関する計画(中間評価)、学校協議会実施報告を掲載しておりますので、ご覧ください。また下の赤字をクリックして頂くと、ご覧になれます。


第2回 学校協議会報告
令和5年度「運営に関する計画」[中間評価]

実験の授業 4年生

4年ものの温度と体積
金属をあたためたり、冷やしたりして体積が変わるか実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レザークラフト作り

いよいよ完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドクラブ

次の時間は、ベトナム料理のフォーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 天下茶屋中学生職業体験
12/8 天下茶屋中学生職業体験
学校保健大会

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会