3月18日(火) 卒業式 10:00開式

読書タイム

読書の習慣をしっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議

本日の研究授業についての討議会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 1年生

高井先生の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

11月に入っても暖かい日が続き「小春日和」がぴったりの季節でした。しかし今日から今週末に向けて寒さが厳しくなるようです。お隣中国では、子どものインフルエンザや気管系の疾患が大流行しており、日本でも寒くなり乾燥してきますと、インフルエンザが流行してくると予想されています。学校には来ているけれども、体調不良で早退したり、頭痛や腹痛で欠席したりする児童も増えてきました。出席簿を見ても、全員出席という学級はなかなかありません。
しかし子どもたちはそんな寒さに負けず、元気に外で遊んでいます。寒さをものともせずに走り回っています。そんな様子を見ていると、「子どもは風の子」とはよく言ったものだなあと感心しています。
ところで寒さに負けない強い体ってどんな体なのでしょうか?寒さに打ち勝つには、自分の体の中に、熱があることが重要です。その熱は代謝と言って、体内に取り入れた栄養を分解する作業の中で発生します。ですから代謝をどんどん上げることで、寒さに強い体になっていくのです。そのために必要なのは栄養です。さらにそれを効率よくエネルギーに変える体の仕組みが重要になります。日頃からたくさん運動する人は、体の仕組みが自然とそのようになっています。そして十分な休養をとっている間にまた新しいエネルギーを蓄えるのです。これを簡単に言うと「よく食べ」「よく動き」「よく寝る」です。健康なうちに、こうした当たり前のことをきちんとしていることが、寒い冬を乗り切る体につながるのです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間

今週は「手洗い週間」です。しっかり手を洗いましょう。保健委員会で放送します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 天下茶屋中学生職業体験
学校保健大会

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会