☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ラッキー!スペシャルバージョン

画像1 画像1
「今、東部市場前駅に着きましたー。玄関のほう、お願いします」と連絡したのが10分前。後で聞くと、その電話から「これでいきましょ〜」と教職員の皆さんがすぐに声かけあって、子どもたちをお向かえしてくださったそうです。(温かなお気持ち、ありがたいことです)。お向かえくださった皆さんも、ラッキーな2年生も、両方にっこにこでした。「いつもじゃないよ、今回だけね(笑)」修学旅行の次の日だけの、スペシャルバージョンでした。

グループ活動、よくがんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が、天満駅近くの「キッズプラザ大阪」へ秋の遠足に行ってきました。出発前から「昨日楽しみ過ぎて、よく寝られへんかったわ」というくらい、子どもたちは楽しみにしていたようで、到着するやいなや大興奮でした。

午前中はグループで館内を回るという、2年生にとってはちょっとハードル高めの活動設定でしたが、途中友だちと逸れてしまっても、事前の全体説明の際に約束していた場所にすぐ行ったり、しばらくすると「やったー、会えた〜」と友だちが迎えに来てくれ、お互い喜びあったり。また、自分より歳下の他のお客さんには「前に行っていいよ」「これ、こうやってやるんやよ」と接している姿もあり、心がほっこりしました。

うれしそうに食べていたお弁当タイム、片付け、行き帰りの歩き方、整列、電車内でのマナーなども春に比べると、数段階レベルアップしていて、成長を感じました。特に「時間までに集合すること」を意識し、守れていたこともすごかったです。最後に、学校の玄関で教職員の方々のサプライズのお出迎えもあり、再び笑顔で元気復活!
春から、また一段と成長していることを感じた、秋の遠足でした。

「おかえりなさ〜い」「ただいま〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に近づくと、猛ダッシュでメッセージを掲げてくれる教職員の姿に、子どもたちもうれしそうでした。たくさんの保護者の方々の心温まるお出迎えもありがとうございました。

1泊2日、ほんとにあっという間の2日間でしたが、子どもたちは、ほんとに楽しく過ごせた時間が多かったと思います。お互い時間や約束に気を配り合いながら、めあてを守ろうとしていたこと。優しい声がけや行動。ほんとによく頑張ってるなぁと感心する場面がたくさんありました。何より集団としてあたたかな雰囲気に包まれていることに、改めて成長を感じたこの2日間でした。

保護者の皆さまには、修学旅行に向けたくさんご協力いただきましたこと、感謝いたします。今夜は子どもたちが選びに選び抜いたお土産と、たくさんの楽しいお土産話に花を咲かせていただけるとうれしいです。

修学旅行日記の更新は今回で幕とさせていただきます。たくさんのみなさんにご覧いただきありがとうございました。明日からは通常の更新に戻りますが、これからも時々ご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

道の駅 いが

渋滞に会うこともなく、バスは順調に進んでいます。先程「道の駅いが」でお手洗いの休憩を挟み、再び出発しています。子どもたちも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちなみに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちなみに、今日のお昼ご飯は、昼食券を使ってグループごとに、上手にショータイムなどの合間を縫って、食べていました。大水槽のお掃除タイムも見れたり、また見学を続けたり。時間をうまく使う子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
食に関する指導5限(3−3)
12/12 防犯訓練2限
12/13 クラブ活動(2学期最終)
フッ化物洗口4年
12/14 期末懇談会(13:30下校)
スクールカウンセリング
12/15 期末懇談会(13:30下校)
非行防止教室5年

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ