いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

令和5年度運動会について

画像1 画像1
本日は山之内小学校で運動会です。

予定通り行います。

いざ!本番へ! ~5年生運動会に向けて~

画像1 画像1
 5年生が、本番と同じフル装備で学習をしました。
 沖縄の伝統的な踊り。エイサー。
 87ある太鼓の音を【一】の音にしようと。
 ひとりひとりを繋いで、「列」をつくろうと。
 動きを合わせて、【かりゆし】の気持ちを伝えようと。

 これまでたくさんのことを学びました。
 そして、その学びから、たくさん繋がっていきました。
 明日。
 それが伝わると、感じていただけると嬉しいです。

いよいよ!!!自分の使う用具を整える ~5年生運動会に向けて~

画像1 画像1
 運動会前日の通し学習が終わった5年生。
 みんなで家庭科室に集まりました。
 何をするかと言うと…。
 アイロン!

 本番で身に着けるサージと黒のTシャツにアイロンを当てました。
 それまでの学習で、ふだんは、気付かなかったしわ。
 そのしわは、学んだから付いたもの。
 そのしわに丁寧にアイロンを当て、「ピン」ってしていくのを見ると・・・。
 気持ちが整っていくのを感じました。
 家から持ってきた黒のTシャツもピン!

 いよいよ、心の準備もできました!

学びを「使う」 ~5年生家庭科など~

画像1 画像1
「どしたん?上靴こわれたん?」
「そやねん」
「大丈夫?何かできることある?あっ!縫ったろか?」

 家庭科で学んだ玉結びと本返し縫いと玉止めを駆使して上靴が復活しました。

 毎日の学びをこうして『やさしく使う』ことがテーマ『ゆいまぁる』をつくる秘訣です。
 この会話と、黒い糸が見える上靴を見て、ほっこりしました。

和の文化から学んだこと発表会 ~5年生国語~

画像1 画像1
 自分が調べた『和』を伝えるリーフレットをつくり、発表会。
 自分の言葉にすることで、その大切さにも気付きます。
 さらに、友達の発表を聞いて、思ったことを伝えていきます。
 言葉にすることで伝わること。
 とてもたくさんあります。
 そして、伝えると、教室は『ゆいまある』の空気ができます。

 安心できる教室は普段の学びがつくります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡

学校だより

行事予定

全国学力・学習状況調査

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ