〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 4月8日(火)令和7年度の始業式です。

学力向上支援事業(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目は国語の習熟授業でした。今回のテーマは、文書読解・作成能力検定3級ー意見文を書くでした。「朝食について」が題材でした。文書読解・作成能力検定を明日に控え、みんな真剣に取り組んでいました!

学力向上支援事業(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の1年生の理科の授業を参観していただき、宮田先生よりご助言をいただきました。ありがとうございました。
 本日の授業は、「光・音・力による現象」でした。本時のねらいは、「レンズを通った光のすすみ方を、作図によって理解する。」でした。
 班の仲間と意見を交わしながら、理解の定着を図りました。最後は、Teamsの課題機能を用い、自ら作図したものを写真に撮り、提出をしました。
 校長先生も授業参観をしていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食のメニューは、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳でした。

 心をこめてあいさつをしよう

 「いただきます」は、動物や植物の命をいただき、自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめてあいさつをします。

 「ごちそうさま」の「馳走(ちそう)」とは、準備のために駆け回るという意味です。食事ができるまで、収穫や調理などに関わったたくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。

 今日の給食も美味しく「いただきました。」「ごちそうさまでした。」

今日の授業風景(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは、ハードル走、高跳びが行われていました!みんな一所懸命に取組んでいました!!

今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
 1年生もICTを活用しての授業が展開されていました。しっかりと授業に取り組んでいました。先生の話をしっかりと聞く姿勢が見られました!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 全学年学期末懇談会(45分×4限)
SPトランプ(2年生)
12/15 全学年学期末懇談会(45分×4限)
12/18 1・2年生学期末懇談会 3年生(6限まで)
12/19 1・2年生学期末懇談会(木2345)
3年生4限まで
SPトランプ(2年生)
12/20 1・2年生学期末懇談会 3年生(5限まで)

生徒会新聞

学校協議会関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和7年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

生活指導関連

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌