2学期最初の書写 〜5年生書写〜![]() ![]() ひらがなの中でも、筆を回転させる「ず」と「な」はとっても難しいです。 お手本の動画を見て、 「なんか、丸くなってるところは、丸じゃなくて、三角っぽくなってるんやなぁ。」 そんな発見を作品に活かしていきました。 さらに、この平仮名は平安時代に女性作家が完成させたことを知り、歴史にも触れることができました。 そして何より、教室は「しーん」 筆と半紙が擦れる音だけが聞こえてきます。 それぞれ、文化との『ゆいまぁる』を楽しみました。 初めての騎馬戦! 〜5年生運動会に向けて〜![]() ![]() 5年生の団体競技は騎馬戦。 誰とグループになるか、誰を乗せれば力が一番出せるか。 そんな話し合いをしていました。 次回は歩いてみます! 話し合いで『ゆいまぁる』 〜5年生国語〜![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの人と対話することが大切です。 今回は付箋を使って、問題の原因と解決法を対話していました。 どうしたら、山之内のみんなが挨拶をし合えるだろう。 話し合いが進んでいくと、目がキラキラしていました。 きっと、具体的なアイデアに繋がったんだろうなぁ。 そう思っていると、休み時間、自分たちのアイデアを手に、校長先生と運営委員会の担当教職員に提案しに行っていました。 「せんせー。校長先生が「がんばってください」って言ってくれたー!」 「運営委員会で取り組むことになった!」 自分たちのアイデアがカタチになっていくのってワクワクしますね! 名画を版画に! 〜5年生図画工作〜![]() ![]() たくさんのワクワクが詰まっています。 特に、名画のカード。 昔のプロが描き出し、今に『ゆいまぁる』しています。 みているのも楽しいですが、今回は版画にしていきます。 よーく見て、ポイントを学び、後世に伝えられるように。 楽しんで作っていきます! 林間を伝えるために 〜5年生林間活動〜![]() ![]() 5年生のみんなは、今までの学習から、ハチ高原から、スタッフさんから学んだことをまとめていきました。 自分の学びを振り返り、繋ぐために。 そして、来年の5年生に伝えるために。 自分から、自分らしく、自分の言葉で語ります! |