願いを叶える龍(10月3日 4年生図画工作科)
4年生が図画工作科で来年の干支である龍の置物づくりに取り組んでいました。想像上の生き物である龍について、制作する上でのポイントをていねいに確認をしながら、作品作りへの意欲を高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習 1日目(10月3日)
運動会全体練習が行われました。1日目は開閉会式の流れの確認を中心に、ラジオ体操などの練習を行いました。児童代表の言葉では、堂々とした宣誓の言葉が運動場に響き渡っていました。明日2日目は応援合戦の練習が中心になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団の練習風景(10月2日)
学年と同時に応援団も運動会に向けて取り組みを進めています。応援団の練習は放課後行われます。運動会まで残り1週間となり、練習にも熱がこもっています。気合十分な応援で、みんなを盛り上げてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いのち」の大切さについて考える(10月2日 4年生)
4年生が学年全体で、「いのち」の大切さについて考える学習に取り組んでいました。生きているからこそできることを通して、「いのち」の尊さについて考えました。また、大切な命を傷つけてしまうかもしれない言葉と、それを使うことの影響についても考えていました。学習を通して、すべての「いのち」は等しく尊いものであり、自分自身の「いのち」と同様に守られるべきものであるということを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語科「絵を見てお話を書こう」![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居の発表では、みんな楽しそうにお話を聞いたり、自分の考えたお話を発表したりしていました。 また、発表が終わると自然と拍手が聞こえてきたり、「声が聞きとりやすかったよ」「こぐまのセリフがおもしろかったよ」などと言って、友だちの発表を認め合うような言葉も聞かれたりしました。 |
|