11/6 学習のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習です。

 立体作品づくりも大詰めを迎えています。
 豪華(ごうか)な飾り付けができていました。

11/6 学習のようす(1年生)

 1年生は、国語科で「いろいろなふね」という説明文の学習をします。

 物語文とは異なり、初めて学習する「説明文」です。
 
 船の役目や設備などを説明した文章を、大事な言葉に気をつけながら興味を持って読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 20分休みのようす

 今日も運動場で多くの児童が遊んでいます。

 図書館では、図書委員会の当番児童が図書館開放の仕事をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 楽しかった運動会!(掲示板)

 運動会の日に、「新聞・掲示委員会」の児童が撮った写真が、掲示板に貼ってあります。

 各学年の児童、そして応援団の児童、みんながよく頑張った楽しい運動会でしたね。

 懐かしそうに児童が見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 全校朝会1

 立冬間近ですがポカポカ陽気が続いています。

 校長先生からは、「読書週間」と「人に役に立つこと」について話がありました。

 文化の日を挟んだ2週間が読書週間です。(本校も今週は読書週間です。)
 読書は考える力や語彙力を高めてくれます。この機会にたくさん本を読み、いい本とめぐりあってください。

 先週の就学時健康診断では5年生がしっかりと役割を果たし、園児にとても優しく親切に接してくれました。保護者の方も喜んでおられました。
 人の役に立つ行動や人を幸せな気持ちにする言葉、人に感謝されるということは素敵なことですね。皆さんも身近なところから実践してみましょう。

 今月着任された、新しい先生(講師)の紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会