6年生 算数![]() ![]() 反比例とは何なのかを学び、気づいたことを様々な人に説明する中で理解を深めていきました。 10月11日(水)給食献立![]() ![]() 本日の献立は ●金時豆の中華おこわ ●中華スープ ●みかん です。 学びを自分の言葉に! 〜5年生算数〜![]() ![]() 習熟度別でしている算数。 それぞれの教室での学びを情報交換しています。 その中での一コマ。 5年生のみんなの、学びを言葉にしたノート。 私も、他の教職員も驚きます。 一つ一つ、自分のものにして欲しいです。 私たちの『宝島』 〜5年生交歓音楽会にむけて〜![]() ![]() Tスクウェアの『宝島』 吹奏楽でよく演奏されている曲で、リズムに乗りやすく、カッコいい曲です。 全員で、リコーダー、鍵盤ハーモニカのパートを学びつつ、パートキャプテンに選ばれた人は自分の楽器の学習を進めています。 毎時間の休み時間、そして放課後を使い、ピアノのパートにがんばってる人は、木琴など他のパートもマスターしています。 来週、他のパートの人が決まって、いつでもサポートできるように。 学びが進んでいます。 名画に『ふれる』 〜5年生図画工作〜![]() ![]() ![]() ![]() 名画を見ながら、どんな色遣いなのかを、よく見て色を乗せていきます。 「フェルメールの作品は、黒がとてもよく似合う」 「モナリザは、よく見ると、グラデーションがきれい」 さまざまな気付きとともに、巨匠の入れて行った筆を感じながら色付けをしました。 全員の作品を見てみると・・・ 美術館のようでした! |