春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

9月8日(金)の給食

本日の献立は、マーボー茄子、ツナと野菜の炒め物、焼きさつまいもの甘蜜かけ、ごはん、牛乳です。

今日の「焼きさつまいもの甘蜜かけ」は、旬のさつまいもを焼き物機で蒸し焼きにし、砂糖、塩、濃い口しょうゆ、湯を合わせて煮た蜜をかけています。

蜜の甘じょっぱい味で、さつまいもの甘さが引き立ち、おかずにもおやつにもなる味付けで、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)の水泳の授業

本日は天候の心配をしましたが、なんとか水泳の授業をすることができました。

2時間目は4年生、3時間目は3年生です。

写真は上が4年生、中と下が3年生の様子です。

明日の土曜授業で、今年度の水泳の授業が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「社会見学」

本日、給食を食べた後、午後から、3年生の皆さんは「社会見学」で、あべの「ハルカス」に出かけました。

3年生の皆さんは、すっかり成長して、きちんと集団行動ができていました。

予定より長くハルカス展望台で学ぶことができ、とても有意義な社会見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)の給食

本日の献立は、豆乳のマカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、黒糖パン、みかんの缶詰め、牛乳です。

8,9,10月は、食物アレルギーサポート月間です。

今日の豆乳マカロニグラタンは、アレルギー児童も食べることができるよう、小麦粉のかわりに米粉のパン粉、マカロニ、上新粉、牛乳のかわりに豆乳を使っています。
カレー風味で、子どもたちが食べやすい味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)の水泳の授業

昨日の雨はあがり、暑さも少しマシになってきました。

本日は、2時間目に1年生、3時間目に2年生、5時間目に5年生、6時間目に6年生の水泳の授業がありました。

写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年末年始学校休業
1/3 年末年始学校休業
1/4 学校閉庁日

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

いじめ問題対応