6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

自分で作ったお弁当!パート2

画像1 画像1
 卵焼き、にんじんしりしり、おにぎり、ナムル、卵とこまつなのいためもの、たこさんウインナー…。どれもおいしそうです!教室を回るのが遅くなってうずら卵のカレーピクルス?など写真を取り損ねたおかずもあります。残念。

 「楽しかった」「意外とうまくできた」「卵をまくのに苦労した」

 4年生のお姉ちゃんと一緒におかずを作った2年生や1年生の妹の分もおかずもつくってあげていた6年生もいました。
 いつもより1時間早起きしたと話していた4年生も!
画像2 画像2

【1年生】ジャンプ!

画像1 画像1
少しずつ冬を感じる季節になってきましたが、1年生みんな寒さに負けず、頑張って「なわとび」の学習に取り組んでいます。
「せーの!」と声をかけあいながら、大縄にも挑戦しています。

【1年生】答えは?

画像1 画像1
くりさがりの引き算の学習もそろそろ終わりです。
計算カードを使って、友達と問題を出し合いました。
暗算で計算できる人も増えてきています。

【1年生】図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間に「秋」を感じながら鳥を作りました。
2色の鳥の羽は「自分の手」を形どって切りました。

鳥が完成した後は、画用紙をちぎりながら木を作りました。
初めての千切り絵でしたが、上手に仕上げることが出来ました。

感嘆符 パソコンクラブ ゲーム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
和歌山大学から
豊田先生をお招きし、
ゲームの作り方を
教えていただきました。

少しのゲームを作るのに、
算数の力が
とても必要であること
がわかりました。

集中して
ゲーム作りに取り組むことができました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 (閉庁日)
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
委員会活動