☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

今週も、元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の予報だと、月曜日の朝は傘マークだったのですが、何とかお天気ももって、みんなで運動場で全校朝会をすることができました。
看護当番の先生からは今月の月目標について「想像してみましょう」と、右側通行をすることの大切さについて、低学年の子どもたちもイメージしながら理解できるようなお話があり、「はい!」と反応よく返事があったり、給食委員会の子どもたちからは、今週の「エプロン・マスク調べ」についてお知らせがあったり、朝会のあとには、放送委員会の子どもたちが先生方からのお話を熱心に聞いている姿があったり・・・。
今週も、元気にスタートすることができました。

一枚一枚・・・

画像1 画像1
6時間めの委員会活動。6年生は卒業アルバム用の写真撮影がありました。にっこり笑って、はい、ポーズ。もうそんな時期なんだなぁと、改めて感じました。
一枚一枚、画用紙を葉っぱの形に切って貼っていたのは掲示委員会です。どんな11月掲示になるか、たのしみですね。

140周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?昨日引いてくださっていたのは、140周年記念航空写真撮影のための白線でした。2時間めになると、教室から子どもたちが続々と出てきました。説明を聞いて空を眺めていると、「あ!何か飛んできた!」「セスナが来たよー」。さっそく色画用紙を掲げて撮影してもらいました。何回か周回した後、育和の空から去っていくセスナ機に、「バイバーイ!ありがと〜っ」と皆んなで手を振りました。

すべては水曜日の朝のお楽しみ

画像1 画像1
火曜日の午後、とある業者の方が、運動場で作業を進めてくださっています。たった1人でサクサクとラインを引いておられる様子。いったい何を描いておられるのでしょう。秘密は、火曜日の朝、わかります。お楽しみに〜

そろそろ落ち葉の季節です

画像1 画像1
玄関でお客さんがお見えになるのを待っていると、「まだ、少ないけれど、ぼちぼちやね〜」と、管理作業員さんたちが、学校周りの落ち葉拾いを終え戻って来られました。続いて、校舎内に落ちている葉っぱのお掃除。皆んなの授業中、人知れず、学校を美しくしてくださっています。毎日ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 学校閉庁日
1/9 3学期始業式(11:40頃下校)
委員会活動
1/10 給食開始
委員会活動(周年行事)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ