12/15 「希望」(6年生)

 「書写」の時間です。

 1組の子どもたちが、お手本を見ながら半紙に「希望」と力強く書いています。

 目標や夢の実現を願うこと、そして、将来へ期待すること、まさに6年生の子どもたちにとって ふさわしい言葉ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 クリスマスプレゼント!(5年生)

 1組の英語科では、子どもたちが 教科担任やC-NETの先生と一緒に「fortune   teller」という「紙占いゲーム」をしました。

 紙で作ったパクパクに書かれた英語や数字の裏に、クリスマスプレゼントが書かれています。

 パクパクを繰り返して、最後に選んだ数字の裏は……

 どんなプレゼントだったのでしょう? 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 分数の学習(4年生)

 2組の子どもたちが「分数のたし算の仕方」を学習しています。

 「帯分数のたし算」について考えています。

 通分、整数・分数部分のたし算、繰り上げを使い分けて問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 私のマフラー(3年生)

 2組の図画工作科では、子どもたちが、クレパスや絵の具を使って、画用紙にデザインしたオリジナルのマフラーに色を塗っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 光のプレゼント (2年生)1

 国語科の「お手紙」という教材で、子どもたちが、手紙が届いた時の「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」の気持ちを書いて発表していました。

 教室の窓にはステンドグラスが…

 子どもたちが、図画工作科の学習で作った「ひかりのプレゼント」という作品です。

 光に映えてきれいです。

 懇談にお越しの際に、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会