大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

男子バスケットボール部活動

本日は西中学校にて3B交流戦がありました。
対戦校は、日本橋中学、天下茶屋中学、追手門大手前中学でした。

チームの課題である試合の入り方が上手く行かず、なかなかリズムを作れない展開でした。声を掛け合いチームで戦おうとする姿勢が少しずつみえ始めるとリズムができ自分たちのゲームができていました。

結果としては
西 22-15 日本橋
西 35-10 追手門大手前
西 28-18 天下茶屋
と、三戦全勝で終えることができました。

自分だけでなく周りのことにも気がまわるようになれば、もう一段階成長し、選手としても人間力も逞しくなっていくことと思います。これからの更なる成長に期待しています。

本日もたくさんの保護者の方々、先生、OBの方ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 本日の給食

本日の給食は、牛乳、ケチャップライス、スープ、ジャガイモのバジル焼きでした。
画像1 画像1

12月15日(金) 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1 美術
「名探偵ゲーム」と題打って、アートカードによる鑑賞を行っています。
生徒によってどのアートカードをどんな観点からみているか違うのも面白さの一つです。

1−2 英語
リーディングクイズをしたり、be動詞の過去形、過去進行形について学習しています。

12月15日(金) 2年学年集会

「聲の形」というアニメを知っていますか、そんな話から今日の集会のお話は始まりました。
学生時代、その先生がある友達に話しかけたときに何度も「うん?」と聞き返されるので、腹立たしくなって「自分の声はそんなに聞きづらいの?」「どうしてそんなに何度も聞き返すの?」と思わずそう言ってしまった。そうしたら、「私、こっち側の耳が聞こえてないの。ごめんね」との返事。「しまった、とんでもないことをした」と後悔。
それ以来、もしかしたらこの人にも見た目にはわからない、それぞれ何か事情があるかもしれない、と見た目にわからなくても簡単に判断しないで丁寧に人と接するようになった、とのことでした。
先生が今から10年以上前に体験し、今も申し訳なく思っているお話でしたが、このお話に出てくる友人とは今でもつながりがあり、実は今は先生の妻だということです。
画像1 画像1

12月14日(木) 期末懇談が始まりました

昨日からの3年生に続き、1年生、2年生でも期末懇談が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 1・2年 50分×5限 3年 50分×2限
1・2年 チャレンジテスト 3年 第4回実力テスト(国・数)
1/11 1・2年 50分×6限 3年 50分×3限
3年 第4回実力テスト(英・理・社)