☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

秋の遠足 服部緑地(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、秋の遠足で服部緑地公園に行きました!
緑地公園に着くと、まずは広い原っぱで自由に遊びました。
その後はみんなでお弁当タイム。自然の中で食べるお弁当は最高でした。
午後からは場所を変えて、さらに遊具が多い場所で遊びました。たくさんの遊具にみんな大興奮!

天気にも恵まれ、楽しい思い出がまた一つ増えました。

風の日も、寒い日も

今日は時折り風も強く、落ち葉舞う場面がありました。廊下にある紅葉した葉っぱを一緒に眺めながら、お客様を玄関までお見送りすると、そこでは管理作業員さんが今日も落ち葉拾いをしてくださっていました。風の日も寒い日も、いつも変わらずありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分のことも相手のことも、どちらも大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
性の多様性について学ぶ機会が、5年生の授業でありました。本日ゲストティーチャーで来てくださった講師の先生は、元中学校・高等学校の養護教諭の方で、ご自身の生い立ちや、気づき、また今の生活のことや、皆んなに大切にしてほしいことなどについて、話してくださいました。
「ひと昔前までは、実はこういう授業はなかったんだけどね。今から今日は、最新の授業をしていきますね」と始まると、子どもたちは興味津々。
初めて聞く内容あり、一緒に考える場面ありで、あっという間の45分でした。

「性は一人一人ちがっていて、自分のことをどう感じているかは、日によって変わることもあるんだよ」
「傷つけることは言わない。もしあなたの周りに、自分がLGBTだと教えてくれる人がいたら、それはあなたが味方でいてくれると信じているからなんだよ」

終始、子どもたちにもわかるように、言葉を選びながら笑顔で授業を進め、子どもたちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。

「自分のことも相手のことも、どちらも大切にされる世の中になっていくといいね」・・・大事ななことを学んだ、5年生の授業でした。

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日のなかよしタイムは、お芋パーティでした。
学習園で育てたサツマイモ。
今年は豊作で、大きなお芋がたくさんとれました。
グループで協力して、ホットプレートでバター焼き。

楽しかった
ホクホクして美味しかった

活動後の感想タイムでは
普段、自主的に発表することが苦手な子も、
元気に発表できていました。

跳びリンピック!スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「跳びリンピック」が始まりました。寒さに負けず、運動委員会の子どもたちのリードのもと、皆んなでピョンピョン跳んでいます。終わったあとは、縄跳びの縄を元のように結ぶのですが、難しそうにしている子には、高学年の子たちが寄り添って、教えてあげていました。ありがとうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式(11:40頃下校)
委員会活動
1/10 給食開始
委員会活動(周年行事)
1/11 発育測定6年
1/12 発育測定5年

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ