新しい年を迎えるにあたって 1月10日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年の始まりに際しまして、ご挨拶申し上げます。 このたび、元旦に最大震度7の能登半島地震が発生しました。 お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申しあげますとともに被災された方々にお見舞い申し上げます。 今日から3学期のスタートです。 大東小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 3学期は、1年間のまとめの期間であります。 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、あっという間に過ぎ去っていきます。 その限られた時間の中ではありますが、「自分大好き、友だち大好き、大東大好き」な「心豊かで思いやりのある、大東っ子」が、いきいきと活躍する学校であり続けたいと思います。 令和6年も、教職員一同、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただきながら、頑張って参ります。 皆様方のさらなるご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 来週から、基礎体力の向上と走力の向上を目指した、耐寒かけあし週間が始まります。 またその成果を発揮する場として、大東マラソン大会を1月26日(金)に淀川河川敷にて開催する予定です。 本日、詳細のお手紙を配付していますので、ご確認をお願いいたします。 2学期終業式 12月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・校長先生のお話 ・3年生児童代表の作文の発表 ・校歌斉唱 ・生活指導担当教諭からのお話 などの次第で式は進行しました。 とても寒い中の終業式となりましたが、校長先生のお話にもあったように、先生の話や作文の発表を聞く態度が1学期の終業式に比べてとてもよくなっていて、成長を感じました。 2学期は、運動会、作品展など、子どもたちが活躍する行事がたくさんあり、それらの行事や日々の学習、活動などを通して、子どもたちは大きく成長しました。 実りの多き2学期だったと思います。 少し長い冬休みを経て、明年、3学期の始業式は1月10日(水)です。 子どもたちと元気に再会できることを教職員一同、楽しみにしています。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。 誠にありがとうございました。 4年 よしもと漫才ワークショップ
12月18日によしもとによる漫才ワークショップがありました。
友達とコンビやトリオを組んで、みんなの前で披露しました。 緊張しながらも堂々と発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分団集会・集団下校 12月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2学期末の分団集会で、登下校路や自分たちの暮らす地域内で危ない場所がないかどうかを確認しました。 また、冬休みの健康な生活・安全な生活について記載している、生活指導部作成のプリントを読み合わせし、それぞれが冬休みのめあてを持てるように確認をしました。 お家庭でも、この機会に記載内容の確認と冬休みの過ごし方について、お子様との話し合いの時間をとっていただけると幸いです。 お話の会 12月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も、主幹学校司書による、上紙芝居や歌絵本の読み聞かせと学級担任による、絵本の読み聞かせを行いました。 クリスマスが近いこともあり、読み聞かせに選ばれた本は、クリスマスに関係のあるものが多かったです。 歌絵本の読み聞かせでは、クリスマスの歌を全員で歌う場面があり、学校図書館の中だけが、クリスマスの雰囲気に変わったようでした。 1・2年生の子どもたちからは 「とても楽しかった」 「クリスマスがもっと楽しみになった」と話してくれ、とても満足した様子でした。 |