学習の風景(6月7日 2年生算数)

2年生が、ものさしを使って直線を引く学習をしていました。ものさしをしっかりと固定して、決められた長さの直線を引く練習に繰り返し取り組んでいました。
画像1 画像1

LINEみらい財団 情報モラル教室〜4年生〜

4年生は、身近になってきたインターネットやSNSにおけるコミュニケーションの特徴や利用時の注意点を学習しようと、LINEみらい財団のオンライン出前授業を受けました。

夜遅い時間って何時かな?
このメッセージは、どう受け取るかな?
攻撃的なメッセージがきたよ、どう返すかな?
などといった課題に対して、それぞれみんな受け取り方が違う事、文字と絵文字だけでは正解がわからない場合がよくあるということに気づくことができました。

終わった後、とても参考になったという声も聞こえてきました。

SNSでメッセージのやり取りをする時に、今後も思い出してほしいです。
画像1 画像1

整理のしかた(4年生 算数)

4年生が算数で「整理のしかた」の学習に取り組んでいました。アンケートの結果などを、わかりいやすく整理するための方法について考えていました。
画像1 画像1

植物のからだのつくり(6年生 理科)

6年生が「植物のからだのつくり」の学習をしていました。色水につけた植物の変化のようすから、吸収された水の通り道について考えていました。
画像1 画像1

ひかりのプレゼント(2年生 図画工作科)

2年生が「ひかりのプレゼント」の作品作りに取り組んでいました。黒画用紙を切り抜き、カラーセロファンを貼り付けることでステンドグラスのように仕上がる作品です。今日は画面いっぱいに、下絵を描く作業などをしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 なわとび週間(26日まで)
1/16 委員会
1/17 色覚検査1年
1/18 色覚検査3年

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心