先生クイズ(7月13日 児童集会)

本日の児童集会は「先生クイズ」でした。ある先生に関する情報を3つ提示し、それが誰のことを示しているかを当てるクイズです。該当しそうな二人の先生のうち、正解がどちらなのかを選択する形式で進められていました。また、集会委員会の人たちは、準備や後片付けにも責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルな「夢」(7月12日 6年生図画工作科)

6月22日にお伝えしていた、6年生の「ほんわかランプシェード」が出来上がりました。完成した作品を並べて点灯させるセレモニーが、本日講堂で行われました。きれいに並べられた作品に明かりをともすと、カラフルで幻想的な「夢」という文字が浮かび上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉結び(7月12日 5年生家庭科)

5年生が裁縫の学習で、針に糸を通す練習と玉結びの仕方を覚えることに取り組んでいました。
画像1 画像1

そろばん(7月12日 4年生算数)

4年生がそろばんの学習に取り組んでいました。そろばんの使い方を学ぶことは、計算の仕組みを理解することにも役立ちます。
画像1 画像1

習字(7月12日 3年生)

3年生の掲示板に、習字の作品が飾られています。毛筆は3年生から始まる学習です。作品からは、「打ち込み」や「とめ」を意識して書いていることが伝わってきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 なわとび週間(26日まで)
1/16 委員会
1/17 色覚検査1年
1/18 色覚検査3年

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心