着衣泳(6月28日 3年生)

3年生も着衣泳を実施しました。1・2年生と同様、命を守るための手立てについて学習しました。3年生ともなると、ペットボトルを上手に使いながら浮かび続ける姿が、あちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳(6月28日 1・2年生)

着衣泳は水難事故等に遭遇した場面において、命を守るための手立てを学ぶ大切な学習です。3年生までは、子どもたちの負担の大きさを考慮して、普段着は着用せず水着で行います。
1・2年生では、長く浮かび続けるためのペットボトルの活用について学習しました。ペットボトルを使うと、浮かびやすくなることなどを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会見学5(6月28日 市立科学館)

お弁当タイムも終了して、今から学校に帰ります。
画像1 画像1

4年生社会見学4(6月28日 市立科学館)

見学を終えて、お待ちかねのお弁当タイムのスタートです。
画像1 画像1

4年生社会見学3(6月28日 市立科学館)

引き続きの見学・体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 なわとび週間(26日まで)
1/16 委員会
1/17 色覚検査1年
1/18 色覚検査3年

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心