よい姿勢ウィーク(6月26日〜30日)

以前にもお伝えしましたが、今年度南港桜小学校では、良い姿勢を意識づける取り組みを進めています。今週はよい姿勢ウィークとして、姿勢に関する取り組みを集中して行います。そのひとつとして、健康委員会の人たちが考えた「姿勢体操」を、各クラスで実施します。また、「姿勢がんばりカード」も行います。(写真は健康委員会の人たちが、児童朝会で「姿勢体操」を披露している様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 児童朝会

今週から、夏の暑い期間は熱中症予防のため、講堂で朝会を行います。暑さと感染症予防の対策として、窓や扉を全開にしての朝会です。校長先生から、見方を変えることで新たな気づきがうまれるというお話がありました。続いて、健康委員会、環境委員会、放送委員会、児童会からのお知らせがあり、最後は担当の先生から生活目標についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 登校の風景

新しい1週間の始まりです。今週は梅雨前線の影響で、雨の日が多くなるという予報ですが、安全に気をつけて元気に楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1

受けつがれる生命(6月23日 5年生理科)

5年生が理科で生命について考える学習に取り組んでいます。これまでに受けつがれる生命のしくみについて、植物やメダカを通して考えてきました。現在は「ヒトのたんじょう」について学習しています。
画像1 画像1

おやゆびさんと(6月23日 1年生音楽)

1年生が、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。指の使い方や息の吹き込み方を確認しながら繰り返し練習をすることで、きれいな音が出せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 なわとび週間(26日まで)
1/16 委員会
1/17 色覚検査1年
1/18 色覚検査3年

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心