令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

10月16日(月)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

◎後期時間割開始

〇全校集会(学級役員認証式)

〇常任委員会(放課後:各教室)

10月13日(金)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇50分×6限(B週 水曜日の12345特の時間割)

〇後期生徒会役員選挙

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「ハヤシライス[米粉]、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳」でした。

 今月も「アレルギー対応サポート月間」のため、小麦粉のかわりに[米粉]を使って作ったハヤシライスです。小麦アレルギーがある人も食べることができます。

 右側の写真に写っているのは、今日使用したさくらんぼの缶詰です。国産のさくらんぼをシロップ漬けにしています。生のさくらんぼは、鮮やかな紅色をしていますが、シロップ漬けにする過程で熱により色が抜けて写真のような薄い黄色になります。よく見かけるさくらんぼの缶詰は赤い色をしていますが、これは着色料によるものです。自然な色合いのさくらんぼ(缶)は大人気でした🍒

1年生 性教育の取組み

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、今日、性教育のまとめとして生徒のみなさんの感想を載せた「性教育通信」を配布します。
性教育とは心豊かに生きるために、自分の心や体のこと家族、友達、先生、恋人など今とこれから自分と関わる人たちの向き合い方や関わり方について考えることを目的としています。自分の名前の由来を知ること、心と体のアンケート結果を共有すること、助産師さんのお話、友達について話し合う活動などを通して、「心と体を大切にしようと思った」「人とのつながりを大切にしたい」と感じてくれたようです。

今日の1年の学年集会では、同じ年齢で一緒に学校生活を送っている友達の感想を保健委員が読み上げてくれました。緊張しながらもしっかり伝えようとがんばってくれました。


10月12日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇3年生:第3回実力テスト(理科・国語・英語・社会・数学)

〇1・2年生:B週 木曜日12345限の時間割
       ※2年生は5限まで

〇1年生:合唱コンクールの取組み(6限目)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 常任委員会
1/17 (6限)A火4 職会 45分授業
1/18 生徒議会
1/19 新入生保護者説明会 45分授業