☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

全校朝会

雨天のため講堂にての実施です。いつもより元気なあいさつでスタートしました。
校長先生から
1月2日、全国高校サッカー選手権大会での石川県代表と千葉県代表との対戦について。
前日の能登半島地震の影響で、予定していた300名ほどの応援団が様々な事情で会場に行けなくなりました。選手のみんなは「仕方がない、自分たちの頑張りで被災者を励まそう」と思ったのですが、観客席には多くの応援団が参加してくれていたのです。そこには、同じく全国大会に出場し1回戦で負けてしまった神奈川県代表の部員が石川のチームカラー黄色のゴミ袋を着て応援に加わったり、対戦相手がメガホンを貸し出したりと勝敗だけにこだわらず、困っている人を助けたいと行動した高校生に感動させられました。詳しくは、ネットで調べたり先生に聞いたりして、お手本にしてほしいと思います。

英検ジュニア、キックベースボールで頑張った児童に表彰状を伝達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「計画委員」ボランティアについて

三学期も、あいさつボランティアや美化ボランティア(クリーンアップ大作戦)を行います。
今日の全校朝会で計画委員より、ボランティアについてお知らせがありました。
画像1 画像1

「2年生」発育測定

3学期の発育測定です。
冬の服装の着こなし方を養護教諭に教えてもらい、子どもたちは来週から自分で服装を選んで学校に行く、と意気込んでいました。

生活科では「明日へジャンプ」で生まれたときの身長体重を調べてもらっています。
8年間でどのくらい大きくなっているのか、計算しましょうね。

写真のご準備もありがとうございました。
小さいときのお話など、お家でお話してきてね、という宿題がこの先も少しずつあるかと思いますがご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3年生」書き初め

書き初め用の長半紙に書きました。

立って書くことが初めてで、バランスもいつもとは違っていたので苦戦しましたが、書ききることができました。
画像1 画像1

「1、2年生」体育

体育の初めには、運動場の周りを5分間走って身体を温めています。
自分のペースを考えながら走れる児童が増えてきました。その後は、鬼ごっこや縄跳びを使った運動あそびもたくさんしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより