気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

12月1日(金) 登校の様子2

今朝は一段と冷え込みが厳しかったのですが、子どもたちは元気に登校してきました。児童会の子どもたちが今週1週間呼びかけた募金活動も今日で終わり。毎日たくさんの募金をしてくれて、本当にありがとう!!たくさんの子どもたちの笑顔につながります。
また、寒くなってきてポケットの中に手を入れて歩く人が多くなりました。ポケットの外に手を出さないと、こけたときに大けがにつながりますので、注意しましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 児童集会の様子2

運動場では、おに遊びや転がしドッジをして楽しんでいました。
他学年の友だちとももっともっと仲良くなりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木) 児童集会の様子1

今日の児童集会はたてわり遊びでした。これまでは運動場と各教室に分かれて活動していましたが、講堂が使えるようになりました。
講堂では、輪投げ、けん玉、こま回し、だるま落としなどをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 放課後の様子

放課後、研究授業の内容について教員で話し合いました。大阪市教育センターからも講師の先生に来ていただき、指導助言をいただきました。
少しでも「わかる」「できる」授業を目指して研究を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 学習の様子

5年生で算数科「単位量あたりの大きさ」の研究授業がありました。
「4つの部屋で一番混んでいる部屋はどれでしょう?」
「たたみ1枚あたり何人か」と「1人あたりたたみ何枚か」を計算で求めました。計算して出た答えの意味について考え、どの部屋が混んでいるのか考えました。
「単位量あたりの大きさ」の学習は5年生の学習の中でも1番難しいです。今日のように最後まで集中して学習しましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定(2年)
1/16 スクールカウンセラー
2年「いのちのふれあい授業」3・4h
1/17 「こんぺいとう」(5・6年)
1/18 代表委員会
1/19 空気・照度検査2・3h
1/20 ノーモニターデー