TOP

7/19(火)6年生 着衣泳

先週、雷雨のため中止となった着衣泳を行いました。
服を着ていると、体が重くなって、動きづらいのを実体験しました。
誤って水に落ちた時を想定して、服に空気を入れたり、ペットボトルなどの空き容器を使ったりと、浮いて助けを待つように練習しました。
今年最後のプール水泳の授業だったので、濡れた服を脱いだ後、練習をして記録を測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室6−2

 7月18日(火)5時間目、喫煙防止教室を行いました。講師の先生にお越しいただき、若いうちほどタバコによるニコチン依存症になりやすいことや、タバコ1本につき約15分寿命が短くなってしまうことなど、具体的に教えてもらいました。また、ロールプレイングではタバコを誘われた時の断り方についてそれぞれが考え、実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 手話教室

手話教室を行いました。
耳が聞こえないことで困った体験や、簡単な手話を教えてもらいました。また、手話がわからなくても、動きや唇の動きで、相手に伝わることも学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11(火)プール特別練習

今日より教育相談期間の4日間、6年生を対象としたプール特別練習を行います。
1日目となる本日は、水慣れをした後、記録を測って、コース別に練習をしました。
最後に、もう一度記録を計測して、新たに3名の児童が25m泳ぐことができました👏
画像1 画像1

給食 献立紹介

 7月11日(火)の献立は、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、コッペパン、リンゴジャム、牛乳でした。

 この献立には、1年に1回、7月に登場する食べ物が2つ使われていました。パエリアに使われている「赤ピーマン」と果物のすいかです。

 すいかについては「すいかわりをして食べたい」「すいかの種を取るのはめんどくさいけど、すいかはおいしいから大好き」「すいかの皮まで食べたよ」「すいか大好き」などいろいろな感想がありました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 SC
給食自主管理
1/16 アギコレ・ションマオ(3学期始)
居住地交流(3-2東淀川支援学校)
1/18 お話会(3・6年)
クラブ活動
2年歯みがき指導(2・3h)
6年凧作り(2・3h)
1/19 5年社会見学(NHK‐BKプラザ)
1/20 休業日
1/21 淀川区凧あげ大会

配布文書

学校だより

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

R5年度学校協議会