春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

令和5年度 10月23日(月)児童朝会講話

9月23日の「秋分の日」から早いもので、ちょうど1か月が過ぎました。
17時30分ごろには日が暮れてきますので、夕方遊んでいても早めに家に帰るようにしましょう。
また、朝と昼の寒暖差が大きくなりますので、体調管理に気を付けてください。

さて、先週1週間、代表委員会のみなさんが「あいさつ週間」を行ってくれました。代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
皆さん、登校するときに出会ったすべての人に、元気に、笑顔で「おはようございます。」とあいさつできましたよね。

そして、先週言ったように、大切なことは、「あいさつ週間」が終わった後も、笑顔で元気にみんながあいさつのできる玉出小学校にしていくことですよ。がんばりましょう。


このあと、「緑いっぱいチャレンジ 10月がんばったで賞」の表彰を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)の給食

本日の献立は、赤魚の醤油だれかけ、豚汁、もやしの柚子の香あえ、ごはん、牛乳です。

今日は和食メニューです。赤魚の醤油だれかけが、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

いよいよ運動会が1週間後に迫ってきました。

だいぶ涼しくなってきて、運動場での練習ができるようになりました。

写真は、3,4年生の本日の運動会練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組「算数科研究授業」

本日2時間目に、1年2組{算数科研究授業」を行いました。

大阪市教育センターの教育指導員の方にも来ていただき、ご指導いただきました。お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)の給食

本日の献立は、、タンタン麺、あっさりキャベツ、黒糖パン、抹茶大豆、牛乳です。

タンタン麺が、とても美味しかったです。子どもたちにも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応