毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

全校朝会

10月30日の全校朝会で、図画工作コンクールの表彰がありました。おめでとうございます。11月の生活目標は「けがをしないように運動しよう」です。来週から「全校かけあし週間」が始まります。安全に気を付けながら取り組みましょう。
画像1 画像1

5年家庭科「お米がご飯に変化する様子をみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊飯器の中で、ご飯がどうなっているのかな?

ガラス鍋で、調理実習を通して、お米の変化を観察しました。
「泡が出てきた!」、「お米が動いてる」
「いいにおいがしてきた〜」と、五感を使って観察する5年生。


朝は、早めに集合した各学級の「洗米メンバー」により、
米を洗って、お米の重さの1.5倍の水を加えておきました。(右写真)

左写真は、2時間後の様子です。
お米が水を吸って、ふっくらしているのが
分かりますか?

沸騰するまで強火
水が引くまで中火
弱火で10分ほど・・・で消火。
10分蒸らして完成です。

どの班も上手に炊けました。
おこげもできましたよ。

新米のこの時期。フライパンでもできます。
ぜひトライしてみてください。

次回は、みそ汁調理の学習に入ります。

土曜参観と代休日のいきいき活動

 11月11日(土)は土曜参観で橘まつりがあります。橘まつり終了後から、いきいき活動に参加できます。
 11月13日(月)は代休です。8:30から、いきいき活動に参加できます。
 両日とも昼食の用意がいります。
 以前配付した「いきいきだより」から変更しています。
 よろしくお願いします。

「いきいき」運営委員会

1年生遠足3

おいしいお弁当をみんなで輪になって食べています。 お弁当を食べている間に青虫と遊んでいる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足2

どんぐり拾いが始まりました。大きくて見事な形のどんぐりがいっぱいあります! 池のそばには、松ぼっくりが大量に落ちています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 栄養指導4年
1/17 6年 薬の正しい使い方教室
1/18 栄養指導3年
6年 非行防止教室