2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

5年 「書く」活動の研究授業(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
「林間学習の感想文を書こう」という国語科「書く活動」で研究授業を行いました。
今日のめあては文章の推敲です。
そのために、書いた作文をグループで読み合い、友だちから感想やアドバイスをもらう活動を行いました。
交流を通して自分では思いつかなかった表現が加わり、文章に磨きがかかりました。
次回、再度自分の文章を見直して清書します。
仕上がりが楽しみです。

9月1日の給食

画像1 画像1
 9月1日の給食は「ぶた肉の甘辛焼き、とうがんのみそしる、金時豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。

3年 1週間、頑張りましたね!(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期はじめの1週間、少し疲れが出る金曜日ですが、3年生はどのクラスも集中して学習しています。
今日は2時間目にプールがあり4時間目はお腹もすいてぐったりしているかと思いきや、先生の話をよく聞いてじっくりと学習に向かっていました。
来週の参観でも3年生が意欲的に学習している様子をご覧いただけると思います。お楽しみに♪♪

1年 保健指導(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の保健指導は「歯のおはなし」。
5歳から6歳ごろに生えかわる「第一大臼歯(6歳臼歯)」について、スライドや紙芝居を見て学びました。
この歯は、噛み合わせの中心となり歯並びの基礎ともなる歯です。
さあ、1年生のみんなは、生えてきているかな??
永久歯として生涯活躍する歯です。
生えかわっている人は、歯みがきを丁寧にして大事にしていきましょうね。

スイミーって気づいていたかな?(8/31)

画像1 画像1
8月の玄関掲示は、職員室でお仕事をされている先生作の「スイミー」でした。
「スイミーだ!」って気づいていましたか??
海の中にいる気分になり、暑さが少し和らぎました。

明日から9月。暦の上ではすっかり「秋」です。
秋らしく暑さが和らぐといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者配布

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】