11月28日(木) フレンドクラブ「料理」

学力経年調査

本日2日目です。
算数と理科、5年生と6年生はさらに英語もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪・関西万博

本校では、学びの保証としてSTEAM教育を推進しています。これについては年度当初の学校だより「天茶っ子だより」やホームページ、PTAだより「わかあゆ」などで説明させて頂きました。学習の基本は、答えを導きだす過程にあります。「なぜそうなるのか?」「答えを導き出すためには、どんな方法があるのか?」観察や実験を通して、答えを導き出すための過程を検証することが、学習では重要なことです。10月13日、本校教員で「運営に関する計画」の進捗状況の会議を行い、本校の教育活動の点検を行いました。11月22日学校協議会を開催し、学校関係者評価をして頂きました。実施報告および運営に関する計画の中間評価を配布文書に掲載しておりますのでご確認ください。

その「理科」教育の一環として、一昨年度にSDGsの取り組みを行い、来年度までに大阪・関西万博と連携したプログラムを計画しています。万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。開催地決定前の最終プレゼンでジャズピアニストの小川理子さんが、太陽光で充電して使える照明器具「ソーラーランタン」を無電化地域に送るプロジェクトについて、ご自身のインドでの体験も交えながら紹介しました。そして国連が定める「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向け、経済成長と環境保全を両立させて、途上国の支援に力を注ぐことをPRしました。

前回、1970年に大阪で開催された万博では、当時小学校4年生であった私には、アメリカ館で月の石を見ても特段の感動もなく、「人類の進歩と調和」をテーマに様々な環境・人権に関わる展示物があったと思うのですが、只々長蛇の列しかイメージしかありません。きっと、当時の私には、そのような意識も視点もなかったように思います。ですから今回の万博では、最大級の博覧会が大阪で行われるというだけでなく、「いのち輝く未来社会のデザイン」を意識するためにもぜひ万博へ行ってほしいと思います。府内の全小中学校では万博へ行くことを検討しています。 
画像1 画像1

英語の授業 3年生

アルファベットから丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力経年調査

4年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査

3年生から6年生が実施します。
6年生と5年生の様子です。本日は、国語と算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 3年社会見学
1/22 なわとび週間(〜26日)
給食週間(〜26日)
1/24 教育研究発表会

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

学校協議会