小学校 全校朝会
10月も下旬となり朝晩肌寒い季節となってきましたね。皆さんと全校朝会でお話しするのは久しぶりですが、中学校でも別の場所で全校集会が開かれていています。そして今日中学校では、委員会を交代の時期になり認証式が行われています。皆さんも、小学校も運動会が終わって、クラスの係や、高学年では学級代表や委員会も交代したのでないでしょうか。
皆さんも色々な係や委員会を決めるとき、やってみようかなと思っても、初めてのことなので不安で、失敗もするかもしれなくどうしようと迷う人もいると思います。しかし、失敗はしてはいけないのではなく、失敗して初めて気づくことや失敗から学ぶこことも沢山あります。失敗を恐れず新たなことに挑戦せずにいるのはもったいないです。失敗は新たな挑戦には付き物です。 そして、やってみようかどうしようかと悩んでいるということは、半分以上やってみたい気持ちに傾いているということです。やってみようか迷ってやらないで後悔するよりも、挑戦してみて失敗した後悔の方がずっとよいと思います。これからの学校生活でやってみようかどうか迷うような場面に出くわしたら、迷わず挑戦してみてください。 令和5年10月23日 小学校全校朝会 副校長講話 8年生 授業の様子![]() ![]() 小学校 芸術鑑賞会 6年ワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が楽しみです。 演目は、人形劇団クラルテによる「あらしのよるに」です。 3年 算数の学習![]() ![]() 図や文章でわかりやすく説明できました。 3年 算数の学習![]() ![]() 「なるほど算数」の問題も考えています。 まず、問題の意味を理解することが難しいです。よく問題を読みましょう。 |