TOP

12/21  外国語活動

 1年生(写真上)と4年生(写真下)は、外国語の学習で盛り上がりました。
 画面に映し出された動物や食べ物などの名前を英語で答えるのですが、先生の発問の仕方が実に面白く、子どもたちがムキになって解答する姿がとても面白かったです。
 先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きびなごてんぷら
・含め煮
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・ごはん
・牛乳  です。



12/18 3年 社会科

 3年生の社会科は、「安全なくらしを守る」です。
 わたしたちの安全を守るために、消防署や警察署の方々だけでなく、地域の方々がボランティアで見守り活動をしていることについて学習しました。
 登下校時の見守り活動だけでなく、地域によっては月2〜3回程度、夜にも見守り活動をしているそうです。
 苅田南小校区でも、見守り隊のみなさんが毎日、登下校時に見守り活動をしていただいています。
 この学習を通して、わたしたちが日々、地域の人々に支えられて安全・安心な生活が送れていることを改めて感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 6年 道徳科

 6年生の道徳は「杉原千畝−大勢の人の命を守った外交官−」です。
 杉原千畝は、第二次世界大戦時、ナチス・ドイツの迫害から約6,000人のユダヤ人の命を救った外交官です。政府の命令に背いてまでビザ(通過査証)を書き続け、日本経由で避難民を救った千畝の思いについてを考えていました。
 現在、世界では多くの難民の人たちがいて、国外に避難することもままならないという現実があります。そんな世の中で、千畝のような正義感に溢れた人物が一人でも多くいると、世界がより平和になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年 学級活動

 時の立つのは早いもので、2学期も今日を入れてあと3日となりました。学習のまとめを無事終えれば、今日か明日にお楽しみ会を行う学級もあります。
 写真は5年生がお楽しみ会でバスケットボールをしている様子です。みんなが明るい雰囲気でバスケを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 新1年保護者説明会
1/25 6年卒業遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業