10月5日(木) 1年生 学年集会の様子
中学校に入って、はや半年が過ぎました。
職員室を訪ねる時にもなかなかうまく話せなかった1年生の生徒たちも、今はすっかり慣れ、上手に対応できるようになってきました。 そんな中で、学年の先生からこれから徐々に大人になっていく生徒たちへ、自覚と責任感を持つということは具体的にどういったことなのか、お話がありました。 ![]() ![]() 10月5日(木) 3年生 授業の様子
本日より3年生も全クラスそろって活動を行っています。
3−1 英語 ネイティブスピーカーの先生と一緒に、関係代名詞を使った文を聞く練習をしたり、英文の作り方について学習しています。 3−2 美術 西中学校で過ごしたこれまでの思い出をもとにモニュメントを捜索するとしたらどのようなものにするか、デザインしています。 3−3 数学 ある電車が自動車に追いつくのは何秒後なのか計算から割り出す問題など、方程式を使って解明する問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)今日の給食
今日の給食は、和風ハンバーグ みそ汁 かぼちゃのいとこ煮 焼きのり でした。
![]() ![]() 10月4日(水) 3年生 授業の様子
3−1 英語
主格の関係代名詞を使った文について、読み取り方や構成、文の作り方などについて学習しています。 3−2 理科 3−3 英語 学級休業中の生徒たちとリモートでつないで授業を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水) 1年生 授業の様子
1−1 数学
分割して少人数で授業を行っています。テスト前ということもあり、それぞれのクラスで各自問題を解いて質問をしたり、復習の問題にみんなで取り組んだりしています。分割授業になってから数学がわかりやすくなった!との生徒の声も聞かれます。 1−2 国語 竹取物語を題材に、歴史的仮名遣いの読み方の学習や内容の読解に取り組んでいます。教育センターの先生にもいらしていただき、先生方も教え方について研究を進めています。 > ![]() ![]() ![]() ![]() |
|