TOP

12/8 お話会

 昨日に引き続き、「お話会」のようすです。今日は、2・4・6年の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせは、単に絵本や物語を読み聞かせるだけでなく、長い文章の後は子どもたちの緊張をほぐすための簡単な運動を取り入れたり、低学年では早口言葉で遊んだりしていました。また、4・6年生の時には、子どもたちが見る絵がなく、語り手さんの話だけでお話を聞く「ストーリーテリング(※)」を取り入れて、子どもたちの想像力を掻き立てていました。
 語り手のみなさん、子どもたちのために素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

※ストーリーテリング…子どもと本をつなぐ活動の一つであり、語り手がお話を覚え、本を見ないで自分の言葉で語る活動のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 お話会

 毎年、この時期には「お話会」が行われています。
 今年も、今日の明日の2日間、「すみよしおはなしパレット」のみなさんが来校し、各学級で絵本の読み聞かせをしていただきます。 
 今日は1・3・5年生の子どもたちが読み聞かせの世界に浸り、読み聞かせ後の子どもたちは、様々や物語や絵本に興味をもったことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 薬の正しい使い方講座(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、2校時に「くすりの正しい使い方講座」を受講しました。
 学校薬剤師の方が来校され、風邪等で処方される薬の使い方や違法薬物の危険性、心や体の健康についてお話していただきました。
 児童から「食後に、30分くらいあけて薬を飲むのは何故?」という質問が出ましたが、みなさんはこの答えをご存じでしょうか?(6年生の保護者のみなさんは、お子さんから答えを聞いてくださいね)。

12/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳  です。


12/7 校内掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月にふさわしい掲示物が掲示板に次々に飾られていました。クリスマスムードだけでなく、動物たちの表情にもとても癒されます。
 来週から学期末懇談会が始まりますが、来校されたときには一度ご覧になられてはいかがですか?
(写真上は2号階段、写真中は図書室前、写真下は4号階段に掲示されています。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 新1年保護者説明会
1/25 6年卒業遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業