☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ベルマークへのご協力ありがとうございます

今日はPTAの役員さんや学年担当の方々が、以前、子どもたちが持ってきてくれたベルマークのポイントを数えに、会議室に集まってくださっていました。ご多用のなか、いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「長月(ながつき)」

画像1 画像1
「9月は『長月(ながつき)』って言うんだねぇ。何か聞いたこと、あるよ」「この花は彼岸花でしょ。知ってるよ〜」
昨日の夕方、皆んなが帰った後教務主任の先生が玄関の掲示をかえてくれていました。今朝、玄関を通ると子どもたちも大注目でした。
まだまだ暑い日が続いていますが、すこし秋を感じる育和小の玄関です。

雨もあがって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から今日は雨模様。雨雲レーダーとにらめっこしていましたが、ちょうど子どもたちが登校してくる時間は、雨雲も避けてくれたようです。「おはようございます!」今朝も元気に連れだって登校です。

応援団の練習も本格的にスタートです!

昨日は一昨日の多目的室から、体育館に場所を移しての練習となりました。また、この日は、応援団だけに配られるしおりをもらった子どもたち。
「けっこう練習あるなぁ」「内容やスケジュールも書いてある。集合に遅れんようにしないと!」と気合いも入っているようです。
画像1 画像1

起床に対して・・・

画像1 画像1
5年生の外国語の時間です。前にあるカードを示しながら、先生が発音し、そのあと子どもたちが続きます。イラストにもヒントがありますが、今日は、その英語が表す日本語を考える場面がありました。
「get up」これは?・・・一瞬「起きる、って言うかな」と思っていたら「『起床』です」「おぉ〜、難しい熟語、知ってるねぇ!」と周りから拍手。
「じゃ、go to bed、これは?・・・わかるかなぁ。寝るでいいけど、『起床』に対して・・・」「あ、わかった!『就寝』かな」「正解!」「おぉ〜っ」とさらに拍手が起こりました。英語でありながら、国語の勉強にもなったひとコマでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 国際クラブ(ムグンファ・中国)
交流給食(1−2)
給食週間(〜26日まで)
1/23 租税教室6年
1/26 委員会活動(周年行事)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ