1/15 給食の時間3
3年生の教室です。
子どもたちが、ちらし寿司や雑煮を美味しそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 全校朝会(放送)1
子どもたちが、校長先生と放送で朝のあいさつをしました。
今日は、「言葉の持つ不思議な力」について話を聞きました。 『言葉の持つ力を「言霊(ことだま)」と言い、良い言葉を口にすると良いことが起きると言われてきました。忌み言葉を避けるのもその風潮です。 「行ってきます」「行ってらっしゃい」には、それぞれ言葉に意味があります。 「行ってきます」には、「行きます、そして必ず帰って(戻って)きます」、「行ってらっしゃい」には「行って、無事にかえっていらっしゃい(帰って来てください)」という意味が込められています。 「ただいま」「おかえりなさい」の言葉にも「無事に帰ってきてくれてありがとう」といった思いが込められています。 何気なく使っている言葉ですが、すごい言葉の力 (言霊)があるのですね。 皆さんも、良い言葉や温かい言葉を大切に使うようにしてください。』 避難生活が続く能登半島地震、明後日に29年となる阪神淡路大震災についても話がありました。 1年生の教室では、子どもたちがしっかりと顔をあげて話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 全校朝会(放送)2
5年生・6年生の教室でも、子どもたちが集中して話を聞いていました。
さすがに高学年、素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 全校朝会(放送)3
続いて、看護当番の先生から、あいさつや雨の日の学校での過ごし方について話がありました。
月目標「きまりある生活をしよう」を意識して、充実した一週間にしていきましょう。 4年生の子どもたちのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 朝の登校風景
「おはようございます」 雨の朝です。
3学期も2週目に入りました。 児童の皆さん、学校生活のリズムは戻りましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |