1月15日(月)今日のこんだて
れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳
574kcal 【ぞう煮】 正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。 白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。 【ごまめ】 おせち料理の一品です。「田作り(たづくり)」とも言います。むかし、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。 今月はこの他にもおせち料理の献立が登場します。 ![]() ![]() 1/12 5,6年生の発育測定
5,6年生の発育測定の前に、「嚙むチェックガム」をしました。
最近の子どもは、やわらかいものばかり食べているといわれています。 噛む効果もしっかり理解できましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 12月のハンカチティッシュの結果
1月は、さっそくハンカチティッシュ忘れがたくさんいましたよ。
12月は、玄関に掲示していました。 ![]() ![]() 1/12 1月の保健室前掲示
1月は、おみくじと十二支です。
みんなおみくじが大好き。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 委員会活動
3学期最初の委員会活動です。
5年生・6年生の子どもたちが、8つの委員会及び代表委員会に分かれて活動します。 集会委員会、運動委員会、飼育栽培委員会のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |