12月19日の給食

画像1 画像1
<とうふローフ カリフラワーのスープ煮 りんご コッペパン バター 牛乳> 

1年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
紙芝居を通して、食べ物は黄・赤・緑の3つの仲間分けができる事を知りました。毎日食べている食材がどのグループに入るのか、どんな働きをしているのか、考えながら楽しく学ぶことができました。




4年生 理科 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(水)4時間目に4年2組にてプログラミング学習をしました。
プログラミング学習用ロボット「TrueTrue」に指示カードをスキャンし、ミッションカードの道のりに進めるようにしました。
ミッションの難易度が上がるにつれ、子どもたちはどうしたら指示通りに動くのかを班の友だちと一緒に考え学習を進めることができていました。

※ロボット「TrueTrue」を使ったプログラミング学習は3学期に4年1組や他の学年でも実施予定にしています。

写真 TrueTrueに指示カードをスキャンしている様子 スキャン後の様子

1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月、火、水と全クラスで栄養教諭の竹内先生から、栄養指導をしてもらいました。
食べ物それぞれがもつ働きを教えてもらい、なかまを確認していきました。なにか一つでも欠けると、元気号は出発できません!プリントを持ち帰っているので、お家でもお話してみてくださいね。

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(火)5年生初めての調理実習を行いました。
学年休業などの関係で延期になっていたので、子どもたちはより一層楽しみに待ちわびていました。
班で協力して、切ったり茹でたり、ドレッシングを作ったり。
準備から片付けまでしっかり頑張ることができました。
この週末、復習がてらおうちでも温野菜サラダ作りにチャレンジしてくれるのではないでしょうか☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31