八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

12月5日 生徒議会

画像1 画像1
第二回の生徒議会が行われました。各学年で、取り組んだことを話し合いました。  

1年生 防災訓練 情報伝達訓練

画像1 画像1
1年生の防災訓練の様子です。 

1年生 防災訓練 AED

画像1 画像1
1年生の防災訓練の様子です。 

全校集会 12月4日

校長先生のお話
皆さん、おはようございます。 
12月になりました。「師走」という、お坊さんが走り回るほど忙しい、なんとなくざわざわした雰囲気になっていきます。皆さんにとっては、学年で一番長い2学期を終えて、まとめの3学期に向かっていきます。3年生は、新たな生活に向かって、真剣勝負の時が始まります。
第二次世界大戦の直後、1948年(昭和23年)、国際連合において、世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、世界人権宣言を採択しました採択された日、12月10日を最終日とする一週間を「人権週間」と定め、その期間中に世界人権宣言の趣旨及び重要性を広く国民に訴えかけるとともに人権尊重の思想の啓発活動を行っています。
今年は、世界人権宣言が採択されてから75年がたちますが、これをきっかけとして、最近身近に行われている人権侵害、いじめ、虐待、インターネットなどによる誹謗中傷、ひどい言葉を浴びせることなどについて考えましょう。すべての人の人権は決して侵害されることのない、大切に扱われるべきものです。自分以外の人、周りの人のことを考えて、気遣って、人権侵害のないようにしましょう。自分たちの勝手な考えで、他の人のことを馬鹿にしたようなことを言ってないでしょうか。その人が傷つくことをあえて言ってませんか。一人ではなく何人かでそれをしていませんか。
今日から、今週中に、皆さん方に毎年やってもらっています「学校生活アンケート」を実施してもらいます。八阪中学校での生活をよりよくしていくためのものです。しっかりと記入してください。

専門委員会

画像1 画像1
12月4日
専門委員会がありました。各委員会で2学期の反省が今後に向けての話し合いが行われました! 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 1年生職業講話(5・6限)
1/26 大阪府私立高等学校出願
金曜日 1・2・3・4・授・総
スクールカウンセラー来校日
1/29 3年生学年末テスト(国・英・音)
新入生保護者説明説明会