24日の給食
〇今日の給食
鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳 〇かす汁 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。 今日の給食のかす汁には、さけ・つきこんにゃく・うすあげ・だいこん・にんじん・青ねぎが入っています。 〇クイズ かす汁を食べる風習があるのは、1月何日でしょうか? 1. 1日 2. 7日 3.20日 たこあげ1年【1月24日】![]() ![]() 冷たい風が吹く中でしたが、風のおかげで勢いよく上がる凧がたくさんありました 今後、地域の方との「昔あそび」の活動もあるので、さまざな遊びに挑戦しましょう! こままわし、けん玉、あやとり などがありますよ、お楽しみに 23日の給食
〇今日の給食
ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳 〇給食にかかわる人々の仕事 給食は、たくさんの人の協力によって作られています。感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。 ・食べ物を育てる人 ・魚をとる人 ・食べ物を売る人 ・献立を考える人 ・食べ物を運ぶ人 ・給食を作る人 〇クイズ カリフラワーは、どの部分を食べる野菜でしょうか? 1.根 2.つぼみ 3.葉 耐寒かけ足タイム【1月23日】
2,4,6年生が「耐寒かけ足」に取り組みました
寒い中ですが、目標に向かい自分のペースで走りました 木曜日は1,3,5年生です 寒さに負けず、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日の給食
〇今日の給食
筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳 〇筑前煮 筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜を、しょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮た料理で、今は全国的に親しまれています。 昔、九州の福岡県に「筑前」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。 〇クイズ 「筑前煮」は福岡県の郷土料理ですが、大阪府の郷土料理は何でしょうか? 1.いかめし 2.どて焼き 3.明石焼き |
|